重い腰をやっとあげて、、、笑
ベルリンへの思いがまとまらなくて、時間はたっぷりあったのに
なかなかブログを始められませんでした。
ベルリンのベストシーズンは夏ですが、私のいた時期はちょうど紅葉真っ盛り!
とても綺麗でした。
さて、初回は全然おもしろくない記事を。
一つずつまとめていきますね。
まず初めての場所を訪れる時に気になるのが、そこの交通事情。
どこを回るにも電車などは必須で、どうやって乗るのか
何を使うと便利なのか、そして路線図は。
Airbnbのホストにも言われたけど、ベルリンは大きいです。
なので公共の乗り物を使うのは必須になり、そしてとても簡単です。
Uバーン(地下鉄)以外は車内に電光掲示板があり、
次の駅のお知らせを目にすることもできますし、
ホームでもきっちり駅名を確認することができますので。
Sバーン・Uバーン(地上と地下を走る電車)
Sバーン
Uバーン
乗り換えも分かりやすので、とても簡単。
そうそう、事前に分かっていた事だったけどドイツの電車は改札はなく、
階段を上るか下るかするとそのままホームへ。
あれ、なんだかとても不思議な気分になりますね。
電車だとホームに券売機と刻印機があるので、そこでチケットを調達します。
刻印しないと無効扱いになり、抜き打ちの検査員がきて発覚すると罰金扱いだそうですよ。
わたしは8日間の滞在中、一度も遭遇しませんでしたが今は50ユーロの罰金。
ズルをせずに買う事をお勧めします。
色々な種類のチケットがあるので、滞在日数などを考慮して購入するととてもお得になります。
⚪︎日乗り放題チケットだと電車・トラム・バス全てが乗り放題になります。
どんどん値上がりしてるので随時チェックしてみてくさい。
そして次はトラムの路線図。
トラムは今は旧東ドイツ地区にのみ残っています。
わたしは滞在先の最寄りにトラムもあったので、大いに活用しました。
あといろんなエリアを徘徊中も、ここはこの番号のトラムが走ってるのかとチェックして
路線図をみて何番に乗って次はここへ移動してみよう。
とこんな感じでたくさん利用しました。
外をゆっくり走ってるので、景色を楽しむのにもってこいの乗り物でした。
ここでもチケットを持っていれば、そのまま乗車します。
なければ、車内に券売機があるのでそれを利用します。刻印も忘れずに!
トラムでは運転手さんにチケットを見せることはないです。
あとは、わたしはあまり2度くらいしか利用しませんでしたがバスもあります。
100番と200番が主要な観光地を通っているので、
みなさんよく利用しています。
それと何と言っても、ベルリーナの足は自転車でした!
最初、わたしは知らずに歩いていたら背後から自転車がぶつかってきました。
そしてふと目を向けると。。。歩道に自転車マーク。
自転車レーンを歩いていたので、ぶつかってきたのですね。
すごくむっとしましたが、完全にわたしが悪い。
車道を歩いているのと同じことだそうです。
電車とトラムでたくさん回れますが、乗り換えのことを考えると自転車が便利!
とベルリーナは思うそうです。
レンタサイクルもあるので観光客もよく乗っていました。
わたしは近所で見つけられず(最終日に目と鼻の先にあるのを発見したけど)、
結局は使えませんでした。次回は絶対に利用します。
自転車も全ての交通機関に乗せられるので、本当に便利!
ホームとかで自転車を引いてる姿も日本じゃなりえないし、
ラッシュ時でもみんな嫌がらないのも日本じゃありえない。
そうそう、わんちゃんも同様にリードに引かれて一緒に乗車してくる姿とか
もう本当にたまりません♡
車内で大人しく座ってるのもたまりませんでした♡
あ〜〜〜!何で日本はいちいち堅苦しいのでしょうか!
初日からなんでもないことに、いちいち感動してしまいました。
以上、ベルリンの交通事情でした。
BVGのHPで交通事情もチェックできます↓