Berliner Mauer – ベルリンの壁の道を歩くⅡ

 

壁の道、第二弾はここです!

ベルリンの壁と言われてイメージするこの場所は、

east side galleryと呼ばれ場所で、その横にシュプレー川が見渡せます。

私はOstbahnhof駅からオーバーバウム橋へ向かうルートで歩きました。

駅の目の前に壁が広がっているので、迷うことはないでしょう。

image

image

image

延々とアートペイントの壁が続くのですが、

残念なことにその上の多くの落書きもあります。

この日はちょうどアートの修復作業に遭遇しました。

image落書きというか、見に来た記念に何かを書き残すというパターンも多いのだとか。

そうしたい気も分かるけど、素敵なアートはやっぱりそのまま綺麗に保存させてほしいな。

というのが個人的な感想でした。

アートペイントされているのは基本的に道沿いの方で、

川沿いの方は芝生があったりとゆったりした時間が流れています。

暖かい時期や夏場は、ここで人々がのんびり過ごしているみたいですよ。

素敵です。

image

そして先に見えるのがオーバーバウム橋。

私のお気に入りの橋です。趣がありますよね。

image

ものすごい数のアートペイントがあり、とても圧巻でした。

その中で気に入ったものをピックアップしてみました。

これは本当に好みですよね。

image

image

image

image

image

image

途中で発見したのは、日本人アーティストのもの!

image

image

ついに発見!

旧ソ連のブレジネフ書記長と旧東独のホーネッカー書記長のキス画↓

やはり一番有名なこの絵の前には、たくさんの人が集まっていました。

image

壁が終わると、ギャラリーショップも。

何かお土産を見つけるのも良いですね。

image

というわけで、east side galleryは皆さんのイメージ通りアートペイントがずらーっと。

お天気の良い日に、ゆっくり歩いて鑑賞するのがオススメです。

Be first to comment